2014.11.19
オリジナル曲 “Songe à Paris”
このブログも、もうあと1回で終わり…
シルフィーユに飾ってある、みどりん先生から頂いたカレンダーの11月は、エトワール凱旋門から見たパリのシャンデリゼ通りの風景が写っていました。
パリのアパルトマンで暮らしていたのは、もう3年前……
懐かしいなあ……
僕は子供の頃から、心がすごく満たされた時には、ふっとメロディーが浮かんできて、それを口づさんだりしてました。
実際にある曲のメロディーの時もあれば、そうではなくて、全く聞いた事もないようなメロディーがわいてくる事もあります。
昔の僕は、シンガーソングライターになりたくて、よくオリジナル曲を作っていたものです。
いつもは、メロディーラインを先に作っておいて、その後に詞をつける……
それで曲のメロディーのフレーズを思いつくと、すかさず紙に書き留めていました。
譜面を書くのが面倒なので、その為にいつもテープレコーダーを持ち歩いていた時期もありました。
その頃は、今みたいに、録音機能がついた携帯電話もありませんでしたし……
あちこちにデモ・テープを持ち込んだものの、シンガーソングライターの夢は、残念ながら挫折です。
あまりにも、歌が下手だった……
その夢をあきめてからは、もう書き留める事はなくなってしまったんですけど、それでも、いつもメロディーは浮かんでくる……
パリの街を歩いていた時、いつも同じメロディーがずっと流れていたんです。
別に作曲する気なんてないのに、そればかり口ずさんでいたら、完全に曲になってしまった……
なんか久しぶりに、曲のアレンジをしてみようかな……
という気になりました。
本当はそんな事をしている時間は全然なくて、メールの返信も済まさなくてはいけないし、今度のタロット講座の準備もあるし……
にも関わらず、どうしてもパリの思い出に浸りたくて…… 随分と時間を使ってしまいました。
もちろん、詞はつけていません。
完全にインストメンタルです。
何気に これは凝ってます(笑)
メロディーラインに、コードのシンセをつけて、ベースラインとドラムまで入れてみました。
本物そっくりの音ですけど、実は全部コンピューターの合成音です……
夢中になっていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 なにやってたんだ…… オレ……
曲の名前は、“Songe à Paris”
このブログのテーマ曲でもあります。
パリで写した写真と一緒にして、Youtubeでアップしてみました。
動画の作り方をマスターする為に、えらく時間がかかりました……
明日、最後に書くブログの前に、どうか皆さま、このオリジナル曲を受け取ってくださいね(^^)

パリのアパルトマンで暮らしていたのは、もう3年前……
懐かしいなあ……
僕は子供の頃から、心がすごく満たされた時には、ふっとメロディーが浮かんできて、それを口づさんだりしてました。
実際にある曲のメロディーの時もあれば、そうではなくて、全く聞いた事もないようなメロディーがわいてくる事もあります。
昔の僕は、シンガーソングライターになりたくて、よくオリジナル曲を作っていたものです。
いつもは、メロディーラインを先に作っておいて、その後に詞をつける……
それで曲のメロディーのフレーズを思いつくと、すかさず紙に書き留めていました。
譜面を書くのが面倒なので、その為にいつもテープレコーダーを持ち歩いていた時期もありました。
その頃は、今みたいに、録音機能がついた携帯電話もありませんでしたし……
あちこちにデモ・テープを持ち込んだものの、シンガーソングライターの夢は、残念ながら挫折です。
あまりにも、歌が下手だった……
その夢をあきめてからは、もう書き留める事はなくなってしまったんですけど、それでも、いつもメロディーは浮かんでくる……
パリの街を歩いていた時、いつも同じメロディーがずっと流れていたんです。
別に作曲する気なんてないのに、そればかり口ずさんでいたら、完全に曲になってしまった……
なんか久しぶりに、曲のアレンジをしてみようかな……
という気になりました。
本当はそんな事をしている時間は全然なくて、メールの返信も済まさなくてはいけないし、今度のタロット講座の準備もあるし……
にも関わらず、どうしてもパリの思い出に浸りたくて…… 随分と時間を使ってしまいました。
もちろん、詞はつけていません。
完全にインストメンタルです。
何気に これは凝ってます(笑)
メロディーラインに、コードのシンセをつけて、ベースラインとドラムまで入れてみました。
本物そっくりの音ですけど、実は全部コンピューターの合成音です……
夢中になっていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 なにやってたんだ…… オレ……
曲の名前は、“Songe à Paris”
このブログのテーマ曲でもあります。
パリで写した写真と一緒にして、Youtubeでアップしてみました。
動画の作り方をマスターする為に、えらく時間がかかりました……
明日、最後に書くブログの前に、どうか皆さま、このオリジナル曲を受け取ってくださいね(^^)
- 関連記事
-
- パリはいつでもそこにある
- オリジナル曲 “Songe à Paris”
- 今ならあの時の失敗が話せる