そして、このブログもあと20回で終了…
なんか、あっという間にここまでたどり着いた気がします。
今日は、シルフィーユの最後の準備の追い込みに入りました。
やっぱりお店ですから、できる限りオシャレに見せたいというのはあります。
もちろん予算に限りがありますから、そんなにゴージャスなものは作れませんけど、それでもかなめの部分は、少しはお金掛けてます。
正直、かなり個性的だと思いますね。
また、明日あたりにでも写真載せようと思いますが…
別名、緑の屋敷(笑)
今回ものすごく頭を悩まされたのは、水回りです。
水回りなんて、鑑定には全く関係ないし、どうでも良さそうな所なので、本当は手を抜きたかったのですが…
でも、鑑定前にお手洗いとか行かれたくなる人だっていると思うし、やっぱり鑑定室までの通り道に、鑑定にまるで関係ないつまらないような物が視界に入ると、誰でも多分、興ざめしちゃうと思う…
それらを、どうやって見えないようにするか… 精一杯の力を注ぎました。
天井にカーテンレールを取り付けて、カーテンで目隠ししたりとか… 生活感あふれる床のタイルの上から、カーペットを敷きつめたりとか…
普通なら、業者に依頼するような作業内容ですが、全部自分でやりました。
予算の節約というのもあるけど、それ以上に本当に自分が納得できる鑑定オフィスにするには、やっぱり自分でやってしまうのが一番かなと…
やたら時間がかかりましたが、自分で言うのもなんですが、中々の出来になったと思います(^^)
自分のオフィスだから、思い入れもあるし妥協したくない… 頑張って当たり前ですね。
かなり体力を使い切りました。
何度も何度も堅い材質のものに、ネジを打ち込んでいたので、ドライバーを持った右手が腱鞘炎(けんしょうえん)状態です(笑)
とりあえずひと通りの物を設置して、鑑定室を見渡してみたのですが、まだ、何かが足りないような気がしたんです。
すごく立派になったけど、なんとなくここには命が吹きこまれていないような…
そして気づきました。
これを打開するには、観葉植物を置くべきだという事を…
手頃な値段の観葉植物はないかな… って思いながら、昔からよく利用していた、この近くにあるホームセンターの 「島忠」 に行ってきました。

こんな素敵なモンステラが、たったの1,050円(税込)です。
一万円ちかくすると
思ってた…
早速、ソファーとソファーの真ん中に置いて、「これからよろしくね…」 って話しかけてみました(笑)
案外、植物って人の気持ちを理解しているって思うんですね…
お店の人に聞いたら、これからもっともっと大きくなるとの事でした。
なんだか、楽しみです。
さて、僕自身ももっともっと大きくならなくちゃ… ですね。
この小さな樹木のように、今はまだまだ非力ですけど…
シルフィーユのモンステラと一緒に、これから、どんどん成長していきたいと思います。
P.S.
やっと、今日になって、11月の予約のシステムを更新しました。
これ、会員とかにならなくても予約できます。
もちろん、会員になってくださる人、大歓迎ですが…
http://esp07.dt-r.com/sylph/
以前からメールで頂いていた予約で、ところどころ埋まっています。
ちなみに、早速11月2日がお休みなのは、この日に溜まりに溜まっているメールの返信をやる為です。
いつもいつも返信が遅くなってしまって、本当にごめんなさい…
明日は 「メルマガ・シルフィーユ」 の発行…
ヤバい… 何も準備してない(汗)
でも、もう少ししたら、やっと生活も落ち着きますから、こんなにもメールの返信が遅くなる事もなくなるはずです。
明日から、シルフィーユ本格起動… 頑張ります!
クリックして頂けると、とっても嬉しいです(^^)


- 関連記事
-
- 優しさに包まれて
- この小さな樹木のように
- 必要なものはすべて揃っている